イブが終わるともうクリスマスは終わり。今日がクリスマス、なんですけどね?我が家にとってクリスマスとはイブのこと^^
位置づけはケーキを食べて、プレゼントをもらう日・・・と言う所でしょうか。
我が家ルールではサンタさんが来るのは小学生まで、と言う事で、下娘には最後のサンタさんがやってきたようです。今年はサボってツリーすら出さなかったので、サンタさん、プレゼントを置く場所に困ったような気配あり(笑)
下娘も朝、大分探してらしたわよ。
無事発見された今年のプレゼントはこれ。

OLIVE des OLIVEのモッズコート・・・と、3000円分の図書券。早速今日、お友達の家に遊びに行くというので、着てらっしゃいました。
上娘にはサンタさんは来ませんので、お父さんから今年のクリプレはこれ。

シャープのブレイン。電子辞書。中3までは紙の辞書を使わせておりましたが(ある程度は紙の辞書を使うことも必要だと思っていたので)、そろそろいいかな?と。高校になったらどっちにしろ買ってあげようと思っていたので、まあこのタイミングに。
受験生の今、ゲームは禁止なので(笑)、ゲーム買ってもしょうがないしね(上娘は基本ゲーマーなので、服よりゲームがよろしいらしい)。パッケージを見るだけで3月まで寝かせておくなら、3月に買ったほうがよっぽどいいし^^
かわいいピンク色ですが、お父さんも日曜の英会話教室に持って行きたい模様。・・・カバーが紺色でよかったねえ^^
大熊には私からストラップ。

そして昨日は母が一緒に食事に来たので、毎年恒例のツリー型ハンバーグとポテトサラダ、コーンスープは作ったものの、チキンを山ほど買ってくれたので、「今年は豪勢!!」と子供らは大喜び^^
ケーキも2台つくるつもりだったんですが(1台だとぺろりなので・・・って、どんな家やねん・・・。)、1台は母がフルティエの生クリームケーキ(しっかり6号)を買ってくれました。私は1台、レアチーズを作っただけー^^
生クリームの方は夜に1台ぺろり。レアチーズは半分だけ食べました^^美味しかったー!
はっきり言って、家族4人(それも小学生と中学生女児のいる家庭)の食事量ではない。・・・が、これで「余って困るー」なんてことは皆無なのでした。
満足した!!って思えるクリスマスでございました。
夜はズームインの投稿ビデオを見てて、スケートは録画してるはずだから・・・と、録画ランプも着いてる事を確認して鷹揚に構えていたら、なんと大熊、マイケルジャクソンを録っていた!!・・・というわけで、時間の重なってたスケートは録っていないことを後から知り、愕然(笑)
いやもうまぢ、痛恨のいちげき・・・!だよ。全日本って、いっつもみんな気合が違うから、いい演技が見れる事が多いんだもん。・・・ぬかったーーーーー!!
今日はしっかり見ます!!録っているけど(さっき録画予約も確認した)リアルタイムでも見ます!見ますとも!!(涙目)
そんなクリスマスイブでございました^^
ちっちゃなツリーなので、たいした手間じゃないとはいえ、片付ける手間がないとやっぱり楽です(笑)
電子辞書使用例その1:ミュージックステーションを見ていて、私、ファンモンが好きなんですが、そもそも「ファンキーモンキーベイビーズ」の「ファンキー」とはなんぞや?と言う話になり、家族で調べて見ました。
ブレイン君のお答えはこれ
「ファンキー」=「(米)いやなにおいのする」
・・・家族で固まる。
「ファンキーモンキーベイビーズ」=「いやなにおいのするサルの赤ちゃん達」・・・(笑)
・・・一瞬の硬直の後、大爆笑^^受けた、いや、受けたわー!
確かにその意味が最初に出てきましたが、他に「いかした」とか意味がありましたので、きっといかしてるんでしょう、ええ、分かっておりますとも^^
それにしても、ファンキーの意味で「ファンキーな」と表す辞典ってどうよ?と、ふと思うのでありました。←2番目か3番目の説明がそうだった^^
面白いです。